SSブログ

ていねいに暮らす [すたじお日記]

info_img03.jpg
〈写真〉こんな空間で映画の上映会をしました。 古民家付き貸し農園 corot

先日、5/22(日)の『幸せの経済学』上映会は盛況のうちに終了致しました。
交通の便が良い所だとはとても言い難い古民家に定員を越す、実に81名の方が
いらっしゃいました。

お昼は所沢の地元で育った有機野菜と小麦粉、お味噌まで自家製という”すいとん”
とお茶のランチ。
庭先では「メェ~メェ~♪」とヤギさんが鳴き、子供たちが走り回り、マーケットを覗いたり、
ケヤキの大樹の下でお茶を飲んだり・・・と、思い思いに楽しい時間を過ごして頂けたのでは
ないかと思います。
当studioのベンチやスツールも立ち見の方が出る中、大活躍しておりました。
映画を観終わった後は、軽~くヨガストレッチなどをし、座談会に。


座談会ではこんな意見が交わされました-

・大量生産・大量消費という経済のサイクルは人の心や価値観を壊してしまう。

・競争よりもこれから共存が必要なのでは。

・他人を慈しむ、そんな気持ちが今は廃れている。どうにか変えたい。地震後、意識が変わった。

・どこの誰が作ったものなのか分からないものが溢れ、それを当たり前のように消費している。
 
・地元や国内で採れた野菜より、外国産のものの方が安いというスーパーの陳列棚をみて、
 素直に疑問に感じる。

・チェーン店の大資本のお店で買うよりも、これからは小さな個人店を応援したい。

・人の顔が見えない、作り手の顔が見えないと、人はモノを大事に扱わなくなる。

・モノの命を大切に使いきる、ムダにしない、そういうキモチは大量生産の既製品だと生まれづらい。


などなど…
皆さん、とても初対面とは思えないほどに活発に意見を交わしていました。

例えば-
作家のナントカさんが作った器、そこにはその作家さんの思いやキモチが投射
されています。その器を大事に使うということが、作り手のキモチを大事にすること、
そして命を大切にするということに繋がる-。
大量生産の規格品ではない、手づくりのものはその作る手間やコストを考えると、
どうしても金額は割高になってしまいます。
高価なモノを購入するということは、今の時代、とても贅沢なことかもしれませんが、
そんなふうにモノを慈しみ、大事に使い、「ていねいに暮らす」という小さなことが
「命の交感」に繋がる気がします。

そんな永く愛されるような家具を作って行きたい、作り手の温もりや思いが伝わってくるような
モノたちをこれからも紹介したい・・・
そんな自分の仕事の原点を見つめ直すような、とても有意義な一日でありました。

d0224587_8424430.jpg

映画 『幸せの経済学』 
渋谷・アップリンクにて6/10まで現在公開中です。
「ほんとうの豊かさ」とは…?
考えてみるキッカケになるかもしれません。


●お問合せ:info@studio-caravan.net
●トップページ:http://www.studio-caravan.net

















nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

enpoko

大盛況で良かったですね。
実りある一日だったことが
とても伝わってきました。

by enpoko (2011-05-26 12:58) 

caravan

予想を上回る人がいらして、スタッフはてんてこ舞いで、
かなり忙しかったのですが、充実した一日となりました。
震災と原発の問題が人々の何かを変えたのでしょうね。
by caravan (2011-05-27 21:54) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

幸せって何だっけ?6月のお知らせ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。